Xperia 5Ⅱ スマホケースの作り方

EC D.I.Y

「6年4ヶ月ぶりにスマホ機種変しました。」

「Xperia 5Ⅱ スマホケース」作って見ましたよ。

久しぶりのレザークラフト。やっぱり衰えてますねぇ…汗。

 

毎度ぉ。憲壱(kenchi)です。

当ブログにアクセスして頂き、ありがとうございます。

オッサンが週末にゴソゴソ手作業をしてるブログです。最後まで見ていただけるととても嬉しいです。

宜しくお願いします。

 

My Feeling
Today’s dish

本日の一品。

お一人様用「手羽先の水炊き」

(キッチンで一人鍋)

ご飯も作ります。週末は昼間っからビール飲んで作品作ってますよ

 

手羽先の先ッチョから出汁とって、コラーゲンタップりの「手羽先の水炊き」です。

具材は、手羽先のチューリップ・軟骨つくね・豆腐・白ネギ・キャベツ・人参・白ネギ。

シンプルな水炊きで、手羽先なのでとてもお安く

エノキは白ネギの緑の部分に突っ込んでベルトして、バラけのを防止してます。

ポン酢は載ってないけど、頂いたカボスで自家製ポン酢です。

 

 

って事で、本題に戻ります笑。

 

憲壱(KENCHI)
憲壱(KENCHI)

「この記事を見て頂きたい方々。」

・市販のスマホケースじゃ、ちょっと面白くないなぁ。

・革ってどんな風に使うの?。

・布は扱うけど、革って大変じゃ無い?。

・このブログって何やってるの?、このオッサンは何がしたいの?笑。

・てか、来月にXperia5Ⅲが販売されます

新機種は高いから買うこと無いけど、

もぅちょっと待ったら5Ⅱ安く買えたかも

 

経緯

レザークラフトは、もぅ10年以上前にやり始めました。

レザーはホントに楽しいのですが、革では自分のやりたい事に限界がありすぎて現在は布を触ってます。

ホントに久しぶりのレザークラフトで、ちょっと緊張もありかなり雑になりましたけど…

 

憲壱(KENCHI)
憲壱(KENCHI)

レザークラフトはあんまりやらなんから、新しいカテは要らんと思う。

まぁちょこっと過去作品でも。

昔々の作品です。

材料の下ごしらえと準備

好きな革を用意する。

今回はヌメ革の黒と茶を使って作ります。黒は1㍉、茶は3㍉を使います。それとクリップ。

 

クリップの挟む部分に革を巻きます。挟んだ時、革に傷が付きにくくなりますよ。

 

それと図面です。厚紙に貼り付けて図面通りにカットします。

drawing

憲壱(KENCHI)
憲壱(KENCHI)

※革の厚みで寸法変わりますので、自己責任で調整してください。

革浸水

黒の革を市販スマホケースより大きめにカットして、水に浸します。

30分程で柔らかくなりますが、一晩放置しました。

1.leaher in water

昆布から出汁取ってるみたいです

 

革を成型する

余分な水分を拭き取り、市販スマホケースに巻き付けクリップで固定します。

一晩放置で、革が乾燥して成型できます。

木型を作ってる方も多いですが、量産する予定は無いのでクリップ十分と思います。

ことの時、クリップで直接挟むと革が凹んでしまいます。

一晩放置でクリップを外します。スマホ側の不要な部分をカットして、ケースに貼るだけでも大丈夫ですよ。

 

憲壱(KENCHI)
憲壱(KENCHI)

6年4ヶ月の間ご苦労さまでした。前機種SO-01Gはこんなスマホケースでした。

内張りとポケットを作る

革に型紙から線を引きカットします。

lining pocket

ポケット口部は漉いてからボンドで接着します。

ボンドは木工用ボンドで大丈夫です。

コニシ ボンド 木工用速乾 500g(ボトル) #40007
created by Rinker

憲壱(KENCHI)
憲壱(KENCHI)

ポケット口部も縫っておけば良かった…とちょっと後悔してます

表の革をカットする

革にも目があります。曲がりやすい方向を確認し、そこを基準にしてカットしてください。

 

革の目の方向を間違うと綺麗に曲がらないので注意してくださいね。二つ折りで作る時の基本です。

 

床面を処理する

 

革の床面を処理します。床面はザラザラして見た目も良くなです。今回は見えなくなる部分ですが、トコノールを塗る事で革がしっかりするような気がするのでちゃんと処理した方が良いと思います。

トコノールが付着して欲しくない部分にマスキングをします。

付着して欲しくない部分は裏革を接着する為のボンドを塗る為です。

 

憲壱(KENCHI)
憲壱(KENCHI)

ガラス板を使ってる方も多いですが、ショットグラスで十分と思います。

持ちやすいし、小さいので操作性は良いと思いますよ。

remove maskingマスキングを剥がすと、床面が毛羽たってます。ボンドを塗るのに最適な感じになりますよ。

憲壱(KENCHI)
憲壱(KENCHI)

マスキングを貼るだけですが、まさに「一石二鳥」って感じになります。

表と裏を接着し不要な部分をカットする

図面に合わせて裏面のR部をカットします。

表にボンドで貼り付けて、不要な部分をカットします。

 

 

コバを処理する

接着し乾燥したら、コバの処理をします。

この作業を何度か行い、最後にトコノールで仕上げます。

 

憲壱(KENCHI)
憲壱(KENCHI)

コバ磨きは難しいです。何か上手く行きません。

コバフィニッシュとか使えばえぇのんかなぁ…。

縫い合わせる

表と裏の革を縫い合わせます。それと、スマホカバーの取り付けです。ココから作り方になります。

3種類を縫い合わせるので順番に注意してくださいね。

1.ポケット側を縫い付ける

初めに折り目からポケット側を縫います。

 

2.スマホ側を縫い付ける

スマホ側を縫い付けます。

初めに作ったカバーの不要な部分を切り取り、スマホカバーをヤスリで磨いてボンドで接着します。

それを表に貼り付け、表の革・裏の革・スマホカバーの3枚を一緒に縫い合わせます。

 

憲壱(KENCHI)
憲壱(KENCHI)

スマホカバーの裁断が下手くそ…汗。

完成です。

こんな感じで完成しました。

 

 

憲壱(KENCHI)
憲壱(KENCHI)

個人用では良いけど、ちょっと商品には無理ですねぇ。

汚れの目立たない革を使った方が良いかと思います。

1週間程使ってみて…。

1週間程使ってみた結果・・・。やっぱり不具合ありましたよ。

1.充電用の口をキッチリカットしたため、奥まで刺さらなかった。

2.指紋認証も、革の厚みがあり認識しにくくなりました。

 

憲壱(KENCHI)
憲壱(KENCHI)

って事で、口を大きくするためにカットしました汗。

憲壱(KENCHI)
憲壱(KENCHI)

「本記事のまとめ」

お疲れ様でした。

 

久しぶりの革も楽しかったです。

好きな革の色なので、エイジングを楽しんで行きたいと思います。

 

革ってエイジング大事ですよね。

また6~7年はこのスマホ使うので、それが楽しみです。

 

あぁ。記事トップの「本日の一品」

レシピ載せる事ないですけど、ご飯も作るので美味しそうなのは載せます。

 

んじゃまた何か作ったらブログ書きますね。

また宜しくお願いします。

 

 

 

憲壱(kenchi)でした~。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました